GlyphWiki logo
navigation
help
search

toolbox
languages
glyphdiscussionedit this pagehistory

Talk:u5165-03

From GlyphWiki, the free glyph database

「右上カド」の使用について

u5165-03@5 の変更はどういう狙いでしょうか。編集内容の要約にこうあります。

 「屋根付き細入り」→(左側払い画の)「右上カド」へ

「入」の上部の横画(屋根)は、右ハライ起筆のヒゲですよね。このグリフは例えば u5165-var-004@1 の左ハライ起点が上に接触した構造と言えます。抽象的な骨格表現としては「屋根付き細入り」を用いた u5165-03@4 の方が妥当だと思います。(それとは別の問題として、@4 も @5 も線端の座標が繋がってないようですが…。) — sayunu 2022年8月4日(木) 15:27

  • 骨格表現としては@4のほうが妥当というのはおっしゃる通りだと思います。ただ、部品としての使用時(特に縦の幅が小さいとき)に不自然な突起が発生してしまうので、デザインを優先してみた次第です。「右上カド」を用いた場合も別の場所に突起が発生してしまいますが、ややマシかと思いました。
  • おおもと(?)のu5165-jでも2画目を2つのストロークで無理やりつないで表現しているくらいだしまあいいか、というのもありました。 しかし不適切であれば、@4のほうに戻すということでも構いません。
  • 座標がつながっていないのは見落としていました。ただ、曲線の切り口が水平になるためには曲線が水平線の途中から出ている必要があるため、仮に屋根付き細入りに戻すとしたら3点を全て揃えるとデザインが変わることになる(「右上カド」使用時と似たような突起が発生する)かとは思います。
  • — 以上の署名のないコメントは User:turgenev さんが投稿したものです(User:sayunu による付記)

私が思うように直してみました(u5165-03@6)。カドウロコが下に突き抜けますが、肉付けエンジンの制限を迂回する為に骨格の嘘をつくと再利用性を損ねるので、やっぱり避けた方がいいと思います。本件については「これを使うべき」と明らかな線端種別が用意されてるし、エンジン側の改良が比較的やりやすい範囲のように思えるし(というか「屋根付き細入り」に期待される基本的な形が綺麗に描けていない — お忙しい所を非難するつもりはないけど)。u5165-j@5 みたいに変な表現になっているグリフは悩ましいですね…「出来るだけ、変なデータを増やさない」という方針は持ちたい所ですが。 — sayunu 2022年8月4日(木) 21:27

  • 署名忘れ失礼しました。変更について承知しました。屋根付き細入り、たしかに他のグリフでも不自然になってしまっているんですよね…曲線の角度にあわせてポリゴンを変化させるとよさそうです。あるいは手っ取り早いのは屋根を上方向に大きくするorずらすなどでしょうか。--turgenev 2022年8月4日(木) 23:59