GlyphWiki logo
navigation
help
search

toolbox
languages
glyphdiscussionedit this pagehistory

Talk:u2011e

From GlyphWiki, the free glyph database

一種の伝統だと思いますが、明朝系とそうでないのとどちらがいいですかね。--kamichi 2010年1月3日(日) 14:16

  • ほかの漢字が明朝体なら一貫してこの漢字も明朝体がふさわしいと思いますね。大漢和っぽいのが欲しければ dkw-00248 も分離されたし、これで良いのではないでしょうか。— sayunu 2010年1月3日(日) 15:02
  • 法務省戸籍統一文字情報では、この三文字のみがゴシック風デザインなのです。これに合わせるほうがいいのでは無いでしょうか。 --uchi 2010年1月3日(日) 20:16
  • 誰がゴシック風にし始めたんでしょうね。大漢和も戸籍統一文字も興味無いのでちゃんと調べてませんけど、きっと戸籍統一文字のデザインは大漢和に基いて作ってあって、要するに大漢和がゴシック風にしたというのが元凶…もとい由来であり唯一のソースなんぢゃないんですかね。私は何に準拠するよりも一貫している事が好きなのですが、グリフウィキとして大漢和を真似たいなら(確かそう書いてあった)渋々従います。(つづく)
  • 結局はどちらのデザインのグリフも収録したいでしょうから、これは命名の問題、「u2011e」という符号位置剥き出しの命名でどっちを置くかという椅子取りゲームな訳ですが、私はまづ符号位置には何も置かない(エイリアスしか置かない)のが良いと思うんです。粒度の低い命名に字形データ本体を置いて粒度の高い方からエイリアス参照していると、粒度の低い方のデザインを変更した時、連動更新で、粒度の高い方では区別すべき別字形に化けてしまう事が有ります。私は今「u4e00」を頭の中で「u4e00-var-000」と見なして、必ずしも代表と思っていません。— sayunu 2010年1月3日(日) 22:00
  • 康煕字典と正字通は他の文字と同じ(明朝系)でした。やはり諸橋大漢和が始まりのようです。ざっと見たところ諸橋以外のソースが無いので明朝風をデフォルト、でいいのではないでしょうか。あと、sayunuさんのご意見「符号位置むき出しのグリフはエイリアスしか置かない」に今すごく賛成します。「-j」や「-jもどき」など、実態のあるグリフをいくつかそろえて、符号位置そのものはそれのどれかを(指定するか、ルールに基づいて自動的に決めるかは議論がありますが)指す、というのがスマートかと思います。これはゆくゆく問題になるグリフウィキ多言語化と「符号位置そのもののグリフはJ欄優先」の齟齬を解決する手段になると思います。--[[kamichi 利用者:kamichi]] 2010年1月3日(日) 23:09


エイリアスにすると現在は関連字扱いになりますが、この2字は異体字の関係ではないので分離したほうが良い気もします。ですが、字形が似ていると言うこともグリフウィキでは字を探すための関連情報といえなくも無いので、迷います。どなたかコメントがあればお願いします。--kamichi 2009年3月14日(土) 00:51

  • 私は分離します。他の意見・考えがあるかもしれませんが、この漢字が異なりますから、現在は正しい関連字のほうがいいと思います。-aparthum 13:12, 8 April 2009
  • 関連字では無いけれども形が似ている字(この件や仝と㒰など)を別の方法(似たグリフとしてかグループを作成してか)で関連付けるのが良いと思います。--匿名利用者 2009年4月8日(水) 13:39
  • 修正、ご意見ありがとうございます。「別字同形」というグループがよさそうですね。--kamichi 2009年4月8日(水) 15:11
  • 現在はシステムの更新によって字形のエイリアスと関連字とが別扱いになったので、再び u4e8c(二)へのエイリアスとしました。— sayunu 2010年1月3日(日) 15:02